そのナチュラルなツヤ感が魅力で、髪を思い通りにスタイリングできるだけでなく、長時間キープすることができるスタイリング剤として有名な商品です。
また、水溶性なので、髪に負担をかけずに簡単に洗い流せる点も嬉しいところです。

今回記事では【クールグリース G】についてその使い方・特徴・効果、みんなの声を現役の美容師が調べてみました。
ぜひ、クールグリース Gを使用して、理想のスタイルを手に入れてみてください。
この記事でわかる事
- クールグリース Gの特徴・効果
- みんなの口コミ・レビュー(悪い口コミも)
- お得な購入の仕方(ECサイト価格比較)
■クールグリース G 210g 参考価格¥1,650
ハードな水溶性グリース!グリースの代名詞。
ウェット感、ツヤ、セット力のバランスが絶妙。セット力指数:★★★★ライムの香り
\グリースの代名詞といえばこれ!/
- 【本当は髪に悪い?】クールグリースGの成分を美容師が徹底検証!
- クールグリースGとは?特徴・効果・人気の理由を解説
- 【口コミまとめ】クールグリースGの評判は本当?メリット・デメリットも紹介
- クールグリースGはどんな人におすすめ?相性のいい髪質・スタイルとは
- 【写真付きレビュー】クールグリースGの見た目と質感をチェック!
- どこで買える?クールグリースGの最安値はAmazon・楽天・Yahoo?
- クールグリースGを使うメリットとデメリットを正直レビュー
- クールグリースGの正しい使い方|初心者でも簡単セット術
- クールグリース G の使い方
- 商品詳細
- 【成分分析】クールグリースGは安全?気になる添加物を解説
- 【よくある質問】クールグリースGに関するQ&Aまとめ
- ナプラN.オム ジェルグリースもオススメ
- 今回の記事まとめ
【本当は髪に悪い?】クールグリースGの成分を美容師が徹底検証!

巷でうわさされている【クールグリース Gは髪に悪い】という噂。
実際に何度も私自身スタイリングに使っていましたが、髪の毛が傷んだや、髪の毛が薄くなったなどはありません。

もちろん使用の際に頭皮につかないようにスタイリングするのは当たり前のことですが、髪の毛が傷むことはありません。そもそも髪の毛に悪かったりしたら、こんなロングセラー商品にはなっていませんよね!
悪いといわれる理由は?徹底検証
クールグリースGが髪に悪いかどうかについて徹底的に調べてみました。

総じて、適切な使用方法さえ守れば、クールグリースGが髪に悪影響を与えるリスクは低いと考えられます。ただし個人差があるため、アレルギー体質の人は注意が必要です。
クールグリースGとは?特徴・効果・人気の理由を解説


それでは、その特徴や効果からこの商品を見ていきましょう♪
クールグリースGの特徴
簡単に洗い流せる
しっかりとしたセット力なのに水溶性グリースなので、お湯とシャンプー剤で、髪に残留物を残さずに簡単に洗い流せます。
ツヤ感が簡単に表現できる
髪にツヤ感を与えるナチュラルな仕上がりになるので、自然なスタイリングがらハードなウエット感まで可能です。
しっかりとしたホールド感
ハードタイプのホールド力で長時間キープできます。一日経過してもウエット感やホールド感は維持できます。
爽やかな香り
ライムの香りが爽やかで、使うたびに気分をリフレッシュさせてくれます。
大容量
210gという大容量サイズで、コスパも良いです。毎日使っても2~3か月はもってくれます。
クールグリースGの効果
【口コミまとめ】クールグリースGの評判は本当?メリット・デメリットも紹介

ジェルやらワックスではパーマの濡れ感をキープできなかったが、これはめっちゃキープできる。シャンプー一回でも綺麗に落ちるとこが好きです

容師さんからおすすめされた商品で水に混ぜて使ってます。少し量にでウェット感じとルーズな感じ出来てかなり気に入ってます
参考価格¥1,650
\グリースの代名詞といえばこれ!/
良い口コミ♪
悪い口コミ‥

気になるのは悪い口コミ♪みんなそうなんです。ここも理解したうえで購入を検討していきましょう!
クールグリースGはどんな人におすすめ?相性のいい髪質・スタイルとは

クールグリースGのオススメな方はこんな人です♫
ハードタイプのホールド力が必要な人や、 夏場の汗や湿気でスタイリングが崩れやすい人
【写真付きレビュー】クールグリースGの見た目と質感をチェック!

商品の見た目の特徴は、青色のプラスチック製の容器に入っていることです。容器の中には透き通った青色のゼリー状の整髪料が入っています。商品の特徴である「ライムの香り」や「水溶性」といった情報も記載されています。
どこで買える?クールグリースGの最安値はAmazon・楽天・Yahoo?
■クールグリース G 210g
ハードな水溶性グリース!グリースの代名詞。
ウェット感、ツヤ、セット力のバランスが絶妙。セット力指数:★★★★ライムの香り
参考価格¥1,650
\グリースの代名詞といえばこれ!/
クールグリースGを使うメリットとデメリットを正直レビュー

クールグリースGの正しい使い方|初心者でも簡単セット術
クールグリース Gの使い方は以下の通りです。
クールグリース G の使い方
髪を洗って、タオルで軽く水気を取ります
適量のクールグリース Gを手に取り、手のひらでよく伸ばします
お好みで濡れてる状態からスタイリングが可能です
手のひらで髪を撫でるようにして、髪全体にクールグリース Gをなじませます
スタイルが崩れたら、再びクールグリース Gを手に取り、手のひらでよく伸ばしてから、崩れた部分につけます
✓ 夜寝る前には必ずシャンプーで洗い流してください

注意点として、使用量が多いと髪にベタつきが生じることがあるため、適量を守って使用するようにしてください。また、スタイリングの際には髪に負担がかかるため、頻繁に使用しすぎるのは避けましょう。
\グリースの代名詞といえばこれ!/
商品詳細
【成分分析】クールグリースGは安全?気になる添加物を解説
ここが噂の原因かな?とも思ったので、それぞれの成分が髪にどう効果があるのかも解説していきます。
水、PEG40水添ヒマシ油、ステアレス-40、PEG20水添ヒマシ油、グリセリンPEG10水添ヒマシ油、ヒマシ油、メチルパラベン、エチルパラベン、プチルパラベン、プロピルパラベン、EDTA-2Na、BHT、青205、香料
- 水(Water): 基本的な溶媒として使用され、製品のベースを形成します。
- PEG40水添ヒマシ油(PEG-40 Hydrogenated Castor Oil): 乳化剤やエモリエント(皮膚や髪に潤いを与える成分)として使用されます。
- ステアレス-40(Steareth-40): 乳化剤として使用され、製品の均一な混合を促進します。
- PEG20水添ヒマシ油(PEG-20 Hydrogenated Castor Oil): 乳化剤やエモリエントとして使用され、製品のテクスチャや潤い感を調整します。
- グリセリンPEG10水添ヒマシ油(Glycerin PEG-10 Hydrogenated Castor Oil): 保湿剤として使われ、水分を保持し、肌や髪に潤いを与えます。
- ヒマシ油(Castor Oil): エモリエントとして使用され、髪や肌に潤いを与える効果があります。
- メチルパラベン(Methylparaben)、エチルパラベン(Ethylparaben)、プチルパラベン(Propylparaben)、プロピルパラベン(Propylparaben): 防腐剤として使用され、製品の品質を保つ役割があります。
- EDTA-2Na(Disodium EDTA): 安定剤として使用され、製品の安定性を向上させる役割があります。
- BHT(Butylated Hydroxytoluene): 酸化防止剤として使用され、製品の酸化を防ぎます。
- 青205(Blue 1): 顔料として使用され、製品に色を付ける役割があります。
- 香料(Fragrance): 製品に香りを与えるために使用されます。
【よくある質問】クールグリースGに関するQ&Aまとめ
- Qクールグリース Gは、どのような髪質に向いていますか?
- A
クールグリース Gは、柔らかめのタイプのグリースで、太めの髪から中くらいの髪質に向いています。
- Qクールグリース Gは、髪に負担をかけますか?
- A
クールグリース Gは、水溶性なので、髪に負担をかけずに簡単に洗い流すことができます。
- Qクールグリース Gは、どのような香りがしますか?
- A
クールグリース Gは、爽やかなライムの香りがします。
ナプラN.オム ジェルグリースもオススメ
男性のヘアスタイルに欠かせないアイテムといえば、ヘアワックスやジェルグリースなどのスタイリング剤です。
その中でも、ナプラエヌドット N.オム ジェルグリースは、ハードなホールド感と質感が特徴的な商品です。
さらに、爽やかな香りも魅力的で、男性にとっては使いやすく、満足度の高いアイテムとなっています。
以下の記事では【ナプラエヌドット N.オム ジェルグリース】についてその使い方・特徴・効果、みんなの声を現役の美容師が調べてみました。
今回の記事まとめ
今回の記事では【クールグリース G】について解説させていただきました。現在ご購入を検討している方は是非この記事を参考にしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
■クールグリース G 210g
ハードな水溶性グリース!グリースの代名詞。
ウェット感、ツヤ、セット力のバランスが絶妙。セット力指数:★★★★ライムの香り
参考価格¥1,650
\グリースの代名詞といえばこれ!/
阪本高生堂の企業情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 | 阪本高生堂 |
公式ホームページURL | https://www.fine-cosmetics.co.jp/ |
企業コンセプト | 理容室向け業務用化粧品の製造・販売に特化 |
主な商品 | クールグリースシリーズ、ポマード、ヘアスタイリング剤 |
阪本高生堂は1912年に創業し、111年の歴史を持つ老舗企業です。当初は薬品製造から始まり、その後理容室向けの業務用化粧品製造に特化してきました。同社の代表的な商品であるクールグリースは、40年以上前に初代モデルが発売され、現在も進化を続けています。
他の企業が美容室向け製品にシフトする中、阪本高生堂は一貫して理容室向け製品の製造を続けています。ユーザーのニーズに応えた製品開発を重視し、水溶性グリースの開発など、革新的な商品を生み出してきました。クールグリースGやクールグリースRなど、様々なバリエーションの製品を展開しています。
コメント