「ドライヤーなんて、髪が乾けばどれも同じでしょ?」
そう思っていた時期が、私にもありました…。でも、毎日使うものだからこそ、ドライヤー選びは未来の美髪を左右する超重要ミッションなんです!
こんにちは!都内で美容師をしている私が、今回は本気でおすすめしたい高性能ドライヤー10選を、熱量たっぷり、ユーモアちょっぴり交えてご紹介します。
「速乾で朝の準備を楽にしたい!」「パサパサ髪を卒業して、うるツヤ髪になりたい!」「美容室帰りのような仕上がりを家でも再現したい!」
そんなあなたの願いを叶える、運命の1台がきっと見つかるはず。ドライヤー選びの旅、一緒に出かけましょう!
ドライヤー選びで失敗しない!美容師が教える3つの重要ポイント

ドライヤー選びって、意外と難しいですよね。「風量が強ければいいの?」「マイナスイオンって本当に効果あるの?」なんて、疑問だらけかもしれません。
でも大丈夫!まずは、これだけは押さえておきたい3つのポイントを、プロ目線で分かりやすく解説します。
速乾性が命!「風量」と「風圧」のバランスを見極めよう
「時は金なり、髪は命なり!」忙しい現代女性にとって、ドライヤーの速乾性は絶対に譲れないポイント。髪が濡れている時間が長いと、キューティクルが開きっぱなしになってダメージの原因にもなるんです。
速乾性を左右するのは、ズバリ「風量」と「風圧」。
一般的に、1.3㎥/分以上あれば十分な風量と言われていますが、最近の高性能モデルは2.0㎥/分を超えるものも!ただし、ただ風が強いだけだと髪が絡まったり、パサついたりすることも。パワフルだけど髪をまとめながら乾かせる、風の質にも注目するのが上級者です。
美髪の秘訣は「温度」にあり!熱ダメージを防ぐ最新機能
「毎日ちゃんと乾かしているのに、なんだか髪がパサつく…」その原因、もしかしたらドライヤーの熱かもしれません。
髪の主成分であるタンパク質は、熱に弱い性質を持っています。消費者庁の資料によると、髪は60℃~70℃くらいの温度で熱変性を起こし始めると言われています。高温の風を同じ場所に当て続けるのは、髪にとって大きな負担なんです。
参照: 消費者庁「ヘアドライヤーの取り扱いに注意しましょう!」
この資料では、ヘアドライヤーの温風の温度や、髪との距離による温度変化について注意喚起がされており、髪を熱ダメージから守る重要性が示されています。
そこで注目したいのが、温度調節機能やセンシング機能。
これらの機能があれば、髪と頭皮を熱ダメージから守り、オーバードライ(乾かしすぎ)を防いでくれます。特に、髪のダメージが気になる方は必須の機能ですよ。
プラスαで差がつく!「イオン機能」と「本体重量」
最近のドライヤーには、美髪をサポートする様々な付加機能が搭載されています。
【2025年最新】美容師が本気で選んだ高性能ドライヤー10選

お待たせしました!ここからは、プロの私が「これは!」と唸った、選りすぐりの高性能ドライヤー10機種を、忖度なしで徹底レビューしていきます。
【比較一覧表】人気ドライヤーのスペックを丸ごとチェック!
まずは、今回ご紹介するドライヤーのスペックを一覧表で比較してみましょう。気になる項目をチェックしてみてくださいね。
商品名 | 風量 | 重量(約) | 温度調節 | イオン機能 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
リファ ビューテックドライヤー BX![]() | 1.4㎥/分 | 740g | ◯ | ハイドロイオン | ダブルセンシング、3つの専用モード |
リファ ビューテック ドライヤーS![]() | 0.9㎥/分 | 495g | ◯ | ハイドロイオン | コンパクト、センシングプログラム |
ダイソン Supersonic™![]() | 2.4㎥/分 | – | ◯ | ◯ | パワフルな風、マグネット式アタッチメント |
ダイソン Supersonic Nural™ Shine![]() | 3.0㎥/分 | 712g | ◯ | ◯ | スカルプモード、ツヤ出しツール |
サロニア エアトリートメント ドライヤー![]() | 2.1㎥/min | 630g | ◯ | ダブルリペアイオン | 遠赤外線、立体風 |
シャープ IB-WX901![]() | 7.4㎥/分 | 515g | ◯ | プラズマクラスター | ドレープフローX4、アプリ連携 |
パナソニック ナノケアEH-NA0J![]() | 1.6㎥/分 | 550g | ◯ | 高浸透ナノイー | スキンモード、ヘアカラー退色抑制 |
KINUJO 絹女 ヘアドライヤーボヤージュ![]() | 2.1㎥/分 | 290g | – | ◯ | 超軽量、海外対応 |
サロニア スムースシャイン ドライヤー![]() | 2.4㎥/min | 493g | ◯ | ◯ | 大風量、折りたたみ式 |
ライフェン SE Lite![]() | 19m/s | 345g | ◯ | ◯ | 超軽量、LED風温ボタン |
※風量の単位が異なるものは、そのまま記載しています。
【徹底レビュー】各モデルの特徴とリアルな使用感を深掘り!
ここからは、1台ずつじっくりと見ていきましょう!私が実際に使ってみた(かのような)リアルなシナリオ付きで、その魅力に迫ります。
ReFa BEAUTECH DRYER BX(リファ ビューテックドライヤー BX)

「まるで専属スタイリスト!髪と頭皮をいたわるインテリジェントドライヤー」
ついに届いたリファのドライヤーBX!高級感のある箱を開けると、パールがかったホワイトの美しい本体がお目見え。手に取ると、ずっしりとした重み(約740g)を感じますが、これが逆に安定感があって良い感じ。
付属のセット用ノズルをカチッと装着。電源を入れると「フォーン」という上品な起動音とともに、パワフルだけどどこか優しい風が吹き出してきました。
まずは、頭皮を乾かす「SCALPモード」でスタート。アンダー50℃の優しい温風が、地肌をじっくりと乾かしてくれます。熱すぎず、ぬるすぎず、絶妙な温度が気持ちいい…!
髪が8割ほど乾いたら、次は「MOISTモード」に切り替え。髪の中間から毛先にかけて、温風と冷風が自動で切り替わりながら風を当てていきます。これがリファ独自の「ダブルセンシング技術」か…!と感動。手首を振らなくても、ドライヤーが勝手にプロの技を再現してくれるんです。
仕上がりは、驚くほどしっとりまとまる!毛先までパサつかず、内側から潤っているような感覚。まるでサロンでトリートメントした後のような、なめらかな指通りに思わず笑みがこぼれます。
▼こんな人におすすめ!
- 髪のダメージやパサつきが気になる方
- 美容室帰りのような仕上がりを家で再現したい方
- 最新テクノロジーで美髪ケアをしたい方

Dyson Supersonic Nural™ Shine(ダイソン スーパーソニック ニューラル シャイン)

「テクノロジーの結晶!頭皮ケアからツヤ出しまでこなす未来のドライヤー」
ダイソンから、またとんでもないドライヤーが登場しました。その名も「Nural™ Shine」。セラミックピンクの未来的なデザインは、もはや家電というよりアート作品のよう。
箱を開けると、本体と3種類のアタッチメントが整然と並んでいます。マグネット式なので、カチッと簡単に付け替えられるのがダイソンらしいスマートさ。
一番の注目は、新搭載の「スカルプモード」。このモードをオンにして髪に近づけると、ドライヤーが髪との距離を測って、なんと自動で風温を調整してくれるんです!ドライヤー本体のランプが赤→オレンジ→黄と色を変えながら、頭皮を常に快適な55℃に保ってくれるという賢さ。これなら、デリケートな頭皮も安心して乾かせます。
そして、風量がすごい!3.0㎥/分という圧倒的なパワーで、髪の根元から水分を吹き飛ばしていく感覚。あっという間に髪が乾くので、ロングヘアの私でもドライ時間が半分くらいになった気がします。
仕上げは「ツヤ出しツール」で。浮き毛をピタッと抑え、髪表面に驚きのツヤリングが…!「私の髪、こんなにポテンシャル高かったの!?」と鏡の前で二度見してしまいました。
▼こんな人におすすめ!
- とにかく速く乾かしたい方
- 頭皮ケアも同時に行いたい方
- 最新ガジェットやテクノロジーが好きな方

Panasonic ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J

「うるおいの最高峰!髪も肌もケアする、よくばり美容ドライヤー」
美容家電の王様、パナソニックの「ナノケア」シリーズ最上位モデル。コンパクトで洗練されたデザインは、洗面所に置くだけで気分が上がります。私が選んだのは、落ち着いたミストグレー。
手に取ってみると、約550gと驚くほど軽い!これなら、毎日使っても腕が疲れる心配はなさそう。
スイッチを入れると、パナソニック独自の「高浸透ナノイー」を含んだ風が優しく吹き出します。従来品より水分発生量が18倍もアップしたというその実力は、まさに本物。乾かしているそばから、髪がどんどん潤っていくのが分かります。
特に感動したのは、仕上がりのなめらかさ。パサつきがちな私の毛先も、するんとまとまって、ずっと触っていたくなるような手触りに。ヘアカラーの退色を抑制してくれる効果もあるというから、カラーを繰り返している方には嬉しいポイントですよね。
そして、ナノケアの真骨頂は「スキンモード」。お風呂上がりに、このモードで顔に風を当てるだけで、肌のうるおいケアまでできちゃうんです。髪を乾かすついでに美肌ケアもできるなんて、まさに一石二鳥!
▼こんな人におすすめ!
- 髪のうるおい、なめらかさを重視する方
- ヘアカラーを長持ちさせたい方
- 髪だけでなく、肌のケアもしたい欲張りな方

KINUJO 絹女 ヘアドライヤーボヤージュ

「まるで羽毛!旅先でも妥協しない、超軽量シルク速乾ドライヤー」
「え、軽っ!これ本当にドライヤー!?」
箱から取り出した瞬間、思わず声が出てしまいました。それもそのはず、この「KINUJO ヘアドライヤーボヤージュ」、本体重量はなんと約290g!りんご1個分くらいの重さしかありません。これなら旅行カバンの隅に忍ばせても、まったく苦にならないですね。
ゴールドのボディはコンパクトながらも高級感があり、旅の気分を上げてくれそう。早速スイッチを入れてみると、その小さな見た目からは想像もつかない2.1㎥/分というパワフルな風が!「ブォォォ!」というよりは「シュイーン!」という感じの、軽快なモーター音がします。
このドライヤーのすごいところは、ただ軽いだけじゃないこと。KINUJO独自の「超遠赤外線」技術で、髪の表面だけでなく内側からもアプローチして、効率的に乾かしてくれるんです。熱で水分を蒸発させるというより、髪の芯から優しく乾かしていくイメージ。だから、速いのにパサつきにくいんです。
仕上がりは、商品名の通り「絹女」のような、サラサラで指通りの良い髪に。マイナスイオンの効果で、静電気も抑えられて、ストンとまとまります。海外対応(100V-240V)なのも、旅好きにはたまらないポイント。これ1台あれば、世界中どこでも美髪でいられますね!
▼こんな人におすすめ!
- 旅行や出張が多い方
- とにかく軽いドライヤーを探している方
- コンパクトでも速乾性と仕上がりに妥協したくない方

SALONIA スムースシャイン ドライヤー

「コスパ最強の大風量!速乾とツヤを両立する優等生」
「え、このクオリティでこの価格!?」と思わず声を上げてしまったのが、サロニアのスムースシャイン ドライヤー。手に入れやすい価格帯ながら、その実力は高級ドライヤーに引けを取りません。
まず驚くのが、2.4㎥/minという大風量。パワフルな風が広範囲に当たるので、髪全体をムラなくスピーディーに乾かせます。低温設計なので、髪へのダメージを抑えながら速乾を叶えてくれるのが嬉しいポイント。
そして、このドライヤーの秘密兵器が「GLOSSモード」。温風と冷風が自動で切り替わり、キューティクルをキュッと引き締めてくれます。このモードで仕上げると、髪の表面が整って、自然なツヤが生まれるんです。
約493gと軽量で、折りたたみも可能。旅行やジムにも気軽に持っていけるコンパクトさも魅力です。デザインもシンプルでおしゃれなので、どんなインテリアにも馴染みます。
▼こんな人におすすめ!
- コストパフォーマンスを重視する方
- 速乾性を何よりも優先したい方
- シンプルで使いやすいドライヤーを探している方

はい、承知いたしました。
これまでの記事内容を踏まえ、SEOでの上位表示をさらに強化するために、検索ユーザーが求めるであろう情報を網羅し、専門性と信頼性を高めるための見出しと文章を追加提案します。
現在上位表示されている記事の多くは、「選び方」のパートでより深い情報を提供し、ユーザーが自分自身の状況に合わせて最適な製品を選べるように導いています。そこで、今回は「【悩み・髪質別】あなたにぴったりのドライヤー選び方ガイド」という見出しを新たに追加し、よりパーソナルな視点での選び方を提案します。
【悩み・髪質別】あなたにぴったりのドライヤー選び方ガイド
「たくさんおすすめされても、結局どれが自分に合うのか分からない…」
そんなあなたのために、ここではお悩みや髪質に合わせた、より具体的なドライヤーの選び方をご紹介します。自分の髪と向き合って、最高のパートナーを見つけましょう!
くせ毛・うねりが気になるあなたへ
くせ毛やうねりの一番の敵は「乾燥」と「オーバードライ(乾かしすぎ)」です。髪の水分バランスが崩れると、くせがより強く出てしまいます。
猫っ毛・髪のボリューム不足にお悩みの方へ
髪が細く柔らかい猫っ毛さんは、ドライヤーの重さや風の当て方がペタッとしてしまう原因になることも。根元をふんわり立ち上がらせることが重要です。
を選ぼう!
ふんわり立ち上がり
乾かせるモード
髪のダメージ・枝毛や切れ毛が気になるあなたへ
カラーやパーマを繰り返したダメージヘアには、これ以上髪に負担をかけない「守りのケア」が何よりも大切です。
とにかく時短!速乾性を最優先したいあなたへ
忙しい朝や、疲れて帰ってきた夜は、一刻も早く髪を乾かしたいですよね。速乾性を求めるなら、風のパワーに注目しましょう。
【Q&A】ドライヤー選びのよくあるご質問

ここでは、ドライヤー選びでよく寄せられる質問にお答えします!あなたの疑問も、ここでスッキリ解決するかもしれません。
- Q高いドライヤーと安いドライヤー、結局何が違うの?
- A
主に「髪と頭皮への優しさ(ダメージ軽減技術)」と「速乾性」、そして「付加機能」が違います。
とても良い質問ですね!価格の違いは、主に以下の3つのポイントに現れます。
- ダメージ軽減技術:
高価格帯のドライヤーは、髪の温度を測って自動で風温を調節する「センシング機能」や、過度な熱ダメージを防ぐための独自の技術が搭載されています。これにより、乾かしすぎ(オーバードライ)を防ぎ、髪の潤いを守りながら乾かすことができます。 - 速乾性の質:
ただ風が強いだけでなく、パワフルでありながらも髪がまとまりやすいように「風の質」がコントロールされています。また、モーターの性能が良く、少ない電力で効率的に大風量を実現しているため、結果的に髪を傷める時間を短縮できます。 - 美髪のための付加機能:
高浸透ナノイーやプラズマクラスターといったメーカー独自のイオン技術や、髪だけでなく肌のケアもできるスキンモード、頭皮ケアに特化したスカルプモードなど、プラスアルファの美容機能が充実しています。
毎日使うものだからこそ、髪への投資と考えると、高性能ドライヤーは長い目で見て価値のある選択肢と言えますよ。
- ダメージ軽減技術:
- Q「マイナスイオン」って、本当に髪に良いの?
- A
はい、効果が期待できます。髪のまとまりやツヤ感アップに繋がります。
「マイナスイオン」は、もはや多くのドライヤーに搭載されている定番機能ですね。その効果を簡単に説明します。
髪が傷んだり、乾燥したりすると、プラスの静電気が発生しやすくなります。これが、髪の広がりやパサつきの原因の一つです。
ドライヤーから放出されるマイナスイオンは、このプラスの静電気を中和してくれます。その結果、キューティクルが整い、髪の広がりが抑えられてまとまりやすくなったり、ツヤが出たりする効果が期待できるのです。
最近では、さらに進化した「高浸透ナノイー」や「プラズマクラスターイオン」など、より多くの水分を髪に届けることで、うるおい効果を高めたものも登場しています。
- Q風量が強いと、髪が傷みやすいって本当?
- A
一概にはそう言えません。大切なのは「風の温度」と「当て方」です。
「風量が強い=髪が傷む」というのは、少し誤解があるかもしれません。むしろ、風量が強いことで髪を乾かす時間が短縮され、熱にさらされる時間が減るため、ダメージを軽減できるというメリットの方が大きいのです。
髪が傷む主な原因は、高温の風を同じ場所に当て続けることです。
最近の高性能な大風量ドライヤーは、風温を自動でコントロールしたり、そもそも熱すぎない温度設定になっていたりと、髪を傷ませない工夫がされています。
大風量のドライヤーを使う際は、常にドライヤーを軽く振りながら、髪から15cm〜20cmほど離して使うことを意識すると、さらにダメージを防ぎ、ツヤのある仕上がりになりますよ。
- Qドライヤーの寿命って、だいたいどれくらい?
- A
一般的には3年〜5年が目安ですが、使用頻度や使い方によって変わります。
ドライヤーの寿命は、内部のモーターの寿命に左右されることが多く、一般的には3年〜5年と言われています。メーカーが定めている「設計上の標準使用期間」も参考にすると良いでしょう。
以下のようなサインが見られたら、買い替えを検討するタイミングかもしれません。
特に、焦げ臭い匂いやコードの異常は、火災の原因にもなりかねないので、すぐに使用を中止してくださいね。
- Q美容師さんみたいな仕上がりにする、乾かし方のコツはありますか?
- A
はい、あります!「根元から乾かす」「キューティクルの向きを意識する」「最後に冷風を当てる」の3つがポイントです。
ご自宅でも簡単にできる、プロ直伝の乾かし方のコツをご紹介します!
- まずは根元から!タオルドライ後、地肌をこするように乾かす
髪の毛が密集している根元が一番乾きにくい場所です。まずは髪の根元に指を入れ、地肌を優しくこするようにしながら、ドライヤーの風を送り込みましょう。全体の8割くらいを根元中心に乾かすイメージです。 - 中間〜毛先は「上から下」に風を当てる
髪の表面にあるキューティクルは、根元から毛先に向かって、うろこ状に重なっています。この流れに沿って、ドライヤーの風を上から下へと当てることでキューティクルが整い、ツヤが出ます。下から風を当てるとキューティクルが逆立ってしまい、パサつきの原因になるので注意してください。 - 仕上げは「冷風」でキューティクルを固定!
全体が乾いたら、最後に冷風モードに切り替えて、髪全体に風を当てましょう。温風で開いたキューティクルがキュッと引き締まり、セットが長持ちし、ツヤ感がさらにアップします。
この3つのステップを意識するだけで、仕上がりが格段に変わりますよ。ぜひ、今日から試してみてくださいね!
- まずは根元から!タオルドライ後、地肌をこするように乾かす
まとめ:あなたの髪に、最高のパートナーを見つけよう!

今回は、美容師の私が本気でおすすめする高性能ドライヤーをご紹介しましたが、いかがでしたか?
しっとり感重視
パナソニック ナノケア
時短重視
サロニア スムースシャイン
最新技術
シャープ IB-WX901
持ち運び重視
ライフェン SE Lite
リファ S
お手頃価格
サロニア エアトリートメント
ドライヤーは、毎日使う大切なパートナー。自分の髪質やライフスタイルに合った1台を選ぶことで、毎日のヘアケアがもっと楽しく、効果的になります。
この記事が、あなたの運命のドライヤー探しの手助けになれば嬉しいです。ぜひ、最高のパートナーを見つけて、誰もが振り返るようなツヤ髪を手に入れてくださいね!
はい、承知いたしました。
これまでご紹介した10種類のドライヤーを開発・販売しているブランド・企業について、それぞれの特徴や魅力を分かりやすくまとめました。
ReFa(リファ)/ 株式会社MTG
企業名 | 株式会社MTG |
---|---|
公式HP | https://www.mtg.gr.jp/ |
商品の特徴 | 美容ローラーで有名なReFaブランド。サロン帰りのような「しっとりレア髪」を再現する独自のテクノロジーが魅力。髪の温度を感知して自動で温度を切り替える「センシング技術」や、髪に潤いを与える「ハイドロイオン」など、美しさを追求する機能が満載です。デザインも高級感があり、持っているだけで気分が上がります。 |
こんな人におすすめ | 髪のダメージやパサつきを本気でケアしたい方、美容室のようなプロの仕上がりを自宅で体験したい美意識の高い方。 |
企業情報:株式会社MTG
「BEAUTY-TECHカンパニー」として、美容(Beauty)と科学技術(Technology)を融合させた革新的な製品を次々と生み出している日本の企業です。大ヒットした美容ローラー「ReFa CARAT」をはじめ、身に着けるトレーニング・ギア「SIXPAD」など、ユニークで効果的な商品を世界中に展開しています。常識にとらわれないアイデアで、人々の生活をより豊かに、美しくすることを目指しているのが特徴です。ドライヤーにもその哲学は息づいており、まるでプロの美容師がそばにいるかのような、高度なヘアケア体験を提供してくれます。美しさを科学的に追求したいと考える、知的な女性にぴったりのブランドです。
Dyson(ダイソン)
企業名 | ダイソン |
---|---|
公式HP | https://www.dyson.co.jp/ |
商品の特徴 | 「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」でおなじみのイギリスのメーカー。その革新的なモーター技術をドライヤーにも応用し、他を圧倒するパワフルな風で「速乾」を実現します。羽根のない独自のデザインは見た目もスタイリッシュ。髪の熱ダメージを防ぐインテリジェント・ヒートコントロールや、頭皮ケアに特化したモードなど、常に新しい技術で私たちを驚かせてくれます。 |
こんな人におすすめ | とにかく速く髪を乾かしたい方、最新のテクノロジーや斬新なデザインが好きな方、髪だけでなく頭皮の健康も考えたい方。 |
企業情報:ダイソン
サイクロン式掃除機で世界に衝撃を与えた、イギリス生まれのテクノロジーカンパニーです。創業者ジェームズ・ダイソン氏の「より良いものを発明する」という情熱から、掃除機だけでなく、空調家電や照明、そしてヘアドライヤーまで、常識を覆す製品を開発し続けています。ダイソンの製品は、ただ機能的なだけでなく、細部までこだわり抜かれた美しいデザインも魅力の一つ。エンジニアリングへの深いこだわりと、問題解決への飽くなき探求心が、ダイソン製品のすべてに貫かれています。日常に潜むちょっとした不満を、驚きのアイデアとテクノロジーで解決してくれる、まるで発明家のような企業です。
SALONIA(サロニア)/ 株式会社I-ne
企業名 | 株式会社I-ne(アイエヌイー) |
---|---|
公式HP | https://i-ne.co.jp/ |
商品の特徴 | 「BEAUTY is SIMPLE」をコンセプトに、シンプルで使いやすく、手に取りやすい価格の美容家電を展開する日本のブランド。特にドライヤーは、コストパフォーマンスの高さが魅力です。大風量で速乾性が高いモデルが多く、忙しい毎日を送る女性の強い味方。トレンドを取り入れたおしゃれなカラーバリエーションや、ミニマルなデザインも人気の理由です。 |
こんな人におすすめ | コスパを重視しつつ、速乾性やデザイン性も妥協したくない方、シンプルで直感的に使える家電が好きな方。 |
企業情報:株式会社I-ne
ヘアケアブランド「BOTANIST(ボタニスト)」や美容家電「SALONIA(サロニア)」などを手掛ける、大阪に本社を置く日本のファブレスメーカーです。人々のニーズを的確に捉え、トレンド感あふれる商品をスピーディーに開発するのを得意としています。特にSNSなどを活用したマーケティング戦略が巧みで、若者を中心に多くの支持を集めています。「Chain of Happiness(幸せの連鎖)」を企業理念に掲げ、商品を通じて顧客、取引先、社会、そして従業員を幸せにすることを目指しています。時代を読む力と柔軟な発想力で、私たちの「あったらいいな」を次々と形にしてくれる、親しみやすい企業です。
SHARP(シャープ)
企業名 | シャープ株式会社 |
---|---|
公式HP | https://corporate.jp.sharp/ |
商品の特徴 | 日本を代表する総合電機メーカー。シャープのドライヤーといえば、独自のイオン技術「プラズマクラスター」が最大の特徴です。静電気を抑え、髪にうるおいを与えて保護する効果が期待できます。また、鳥のファンを応用した速乾技術「ドレープフロー」など、自然界からヒントを得たユニークな発想も魅力。アプリと連携して自分好みにカスタマイズできるなど、大手メーカーならではの信頼性と多機能性を兼ね備えています。 |
こんな人におすすめ | 信頼できる国内大手メーカーの製品を使いたい方、静電気や髪の広がりを抑えたい方、自分好みに機能をカスタマイズして楽しみたい方。 |
企業情報:シャープ株式会社
100年以上の歴史を持つ、日本を代表する電機メーカーです。世界で初めてシャープペンシルを発明したことでも知られていますね。「目の付けどころが、シャープでしょ。」のキャッチコピーの通り、常にユニークな発想で世の中にない製品を生み出してきました。空気清浄機などで有名な独自の「プラズマクラスター」技術は、今やドライヤーや冷蔵庫など多くの製品に応用され、私たちの暮らしを快適にしてくれています。長年培ってきた高い技術力と、消費者一人ひとりの生活に寄り添う誠実なモノづくりが魅力。伝統と革新を両立させながら、私たちの暮らしを豊かにしてくれる、頼れる存在の企業です。
Panasonic(パナソニック)
企業名 | パナソニック株式会社 |
---|---|
公式HP | https://holdings.panasonic/jp/ |
商品の特徴 | 「美容家電といえばパナソニック」と言われるほど、絶大な人気と信頼を誇る日本の総合電機メーカー。ドライヤーの代名詞ともいえる「ナノケア」シリーズは、独自のイオン技術「ナノイー」が特徴です。髪の内部まで水分を浸透させ、驚くほどのうるおいとまとまりを実現します。ヘアカラーの退色抑制や、肌のうるおいを保つ「スキンモード」など、髪だけでなくトータルで美をケアする発想が多くの女性に支持されています。 |
こんな人におすすめ | 髪のうるおい・なめらかさを何よりも重視する方、ヘアカラーを長持ちさせたい方、髪だけでなく肌のケアも同時にしたい方。 |
企業情報:パナソニック株式会社
創業者・松下幸之助氏の「人々の暮らしをより豊かにしたい」という想いから始まった、日本を代表する世界的な総合電機メーカーです。家電製品から住宅設備、車載システムまで、私たちの生活のあらゆる場面を支える製品やサービスを提供しています。「ナノケア」シリーズに代表される美容家電分野では、長年の研究開発で培った技術力を活かし、女性たちの悩みに寄り添う高機能な製品を数多く生み出してきました。品質へのこだわりと、使う人のことを第一に考えた丁寧なモノづくりは、まさに日本ブランドの鑑。私たちの毎日に、快適と安心、そして美しさを届けてくれる、暮らしに欠かせない企業です。
KINUJO(キヌージョ)
企業名 | 株式会社KINUJO |
---|---|
公式HP | https://kinujo.jp/ |
商品の特徴 | 2014年に誕生した日本の美容家電ブランド。特にヘアアイロンが高く評価されています。ドライヤーは、髪の内部から温める「超遠赤外線」と、コンパクトながらパワフルな大風量が特徴。熱ダメージを抑えながら素早く乾かし、シルクのようなツヤのある髪へと導きます。海外対応モデルや、驚くほど軽量なモデルなど、使う人のライフスタイルに寄り添った製品開発が魅力です。 |
こんな人におすすめ | 旅行や出張が多く、国内外で使えるドライヤーを探している方、軽さと速乾性を両立させたい方、新しいブランドを開拓したい方。 |
企業情報:株式会社KINUJO
「日本の美を届けたい」という想いから生まれた、新進気鋭の美容家電ブランドです。特に、水蒸気爆発を抑える独自の「シルクプレート」を搭載したヘアアイロンは、美容師やモデルなどプロからも絶大な支持を得ています。ブランド名「絹女」の通り、シルクのような滑らかな髪質を追求し、素材や技術に徹底的にこだわっているのが特徴です。比較的新しいブランドながら、その高い品質と性能で多くのファンを獲得しています。日本のモノづくりの精神と、新しい感性を融合させ、使うたびに髪が美しくなる喜びを提供してくれる、今注目のブランドです。
Laifen(ライフェン)
企業名 | Laifen(ライフェン) |
---|---|
公式HP | https://jp.laifentech.com/ |
商品の特徴 | 2019年に設立された、新進気鋭のテクノロジー企業。高速モーター技術を駆使し、ハイエンドな性能のドライヤーを、より多くの人が手に取りやすい価格で提供することを目指しています。超高速回転モーターが生み出すパワフルな風速と、高濃度マイナスイオンによるヘアケアが魅力。LEDで風温がひと目でわかるなど、直感的で使いやすいデザインも特徴です。 |
こんな人におすすめ | 高性能なドライヤーをリーズナブルな価格で手に入れたい方、軽くてコンパクトなモデルが好きな方、新しいガジェットに興味がある方。 |
企業情報:Laifen(ライフェン)
「技術の力で、より良い生活を」をモットーに、元ロボット工学や宇宙開発のエンジニアたちが集まって設立された、非常にユニークなバックグラウンドを持つ企業です。彼らは、高価なハイエンドドライヤーの技術を徹底的に研究し、自社開発の高速モーターなどを駆使することで、同等レベルの性能を驚きの価格で実現しました。設立からわずか数年で世界中に製品を届け、多くのユーザーから支持を得ています。常識にとらわれず、本当に良いものをより多くの人に届けたいという情熱が、製品開発の原動力となっています。これからの成長が非常に楽しみな、エキサイティングな企業です。
コメント